うつを患う大切な人に周りがしてあげられること

うつを患う大切な人に周りがしてあげられること

うつ病は、患った本人はもちろん、周りの人たちも不安を抱えることが多い病気です。大切な人がうつ病で苦しむ時、側にいる私たちには何ができるのでしょうか。

病気に対する「本当の理解」

病気に対する「本当の理解」

うつ病の方に何かしてあげたい気持ちは大切ですが、本人に対して何かしようとするよりも、まずは病気を理解してあげることが必要です。うつ病への理解は広まりつつありますが、情報の多さから“誤解”を招きやすい病気です。

「病は気から!」「気持ちを強く持てば治るから」など、思いつく考えでうつ病の方に接してしまうと、傷つける結果となってしまいます。原因が特定されにくい病気だからこそ、しっかり理解することがうつ病を患ってしまった方の苦しみを理解することに繋がり、適切な接し方ができるようになるでしょう。

日常生活のサポート

日常生活のサポート

うつ病を患った方にとって、周囲のサポートは不可欠です。
しかし“何でもやってあげる”ということではありません。うつ病の方が普通の生活が送れるよう、サポートします。サポートに関し大切なことは、「周囲ががんばりすぎない」「自分の生活も大切にする」です。

うつ病の方をサポートするにあたり自分の生活を犠牲にしてしまうと、どこかでうつ病の方を責めてしまう気持ちが生まれてしまいます。がんばりすぎず、ありのままを受け入れるようにすることで、うつ病の方に対しても自然と良いサポートが行えるでしょう。

専門機関の受診を提案

うつには専門機関の心理カウンセリングや、病院での受診をおすすめいたします。うつ病になってしまった本質の部分を確認しそれを克服することにも繋がりますし、専門的な意見を聞くことで「自分は大丈夫」と安心感が持てるようになるでしょう。

引きこもってしまうと、その人の中の思考が堂々巡りになってしまい、どんどんマイナスの思考になってしまいがちです。前を向くきっかけにもなると思いますので、一度提案されてみてはいかがでしょうか。ただこの時に、強制的にならないように気をつけましょう。

ご家族や大切な方がうつ病になってしまい心理カウンセリングを受けさせたいという方、こころ和みの心理カウンセリングをご利用ください。こころ和みでは、様々な不安に悩まされている方、脅迫性障害統合失調症PTSD不登校などにお悩みの方の心理カウンセリングを、お電話・対面・メールにて承ります。
(メールカウンセリングは対面または電話カウンセリング終了後の方限定です。)

うつ病を患うご本人様の心理カウンセリングはもちろん、それを支える方の心理カウンセリングも行っておりますので、悩みは一人で抱え込まずに、まずはこころ和みまでお気軽にご連絡ください。

 

 

特定非営利活動法人 こころ和み

〒757-0002
山口県 山陽小野田市 郡 398-23

電話番号:0836-43-9463
メールアドレス: shinri@kokoro-nagomi.jp
営業時間:10:00~22:00